【2024/11/3/4】飛騨の地酒とパリから届いた美味しいナチュラルチーズを楽しむ会

11月2(土)、3日(日)、ヒトとコトが交差(cross)する居心地のよい空間「クロッシングナカダ」様(岐阜県高山市)にて、飛騨の地酒の飲み比べや、パリから届いた美味しいナチュラルチーズとのマリアージュを楽しく探究する会を開催いたしました

今回は、おうちでチーズ「お家ぃず」らしく!?飛騨の郷土料理「朴葉味噌」や「あげづけ」を地元のスーパーで購入できるチーズでアレンジしたメニューもご紹介。
おかげさまでチーズを楽しむ会を楽しみにしてくださる方もいてくださり、両日とも増席しての開催となりました。感謝の気持ちでいっぱいです。

いつもながらクロッシングナカダ様に集う人々の素敵なこと。初対面でも終始和気あいあいと和やかにあっという間に時間が過ぎていきました。

さまざまなことに感謝しつつ、
自分にできることを一歩ずつ進めていきたいと思えるようなプラスのエネルギーを沢山いただきました。ありがとうございました。

次回は来年5月3日、4日に間開催予定です。

中央
エッフェル塔の形をした農家製シェーヴル
ラ トゥール
カットしたら真っ白で緻密な組織にうっとり。
マスカットとあわせて。愛らしいだけでない
本格的なシェ-ヴル山羊
左 パールウイスキー胡麻
丸めたブリアサヴァランの中に花梨のパテ。
乾杯で皆さんのハートをつかんでくれました。

ヌーシャテルローズ
追熟された農家製ヌーシャテルのハーフカットにマスカルポーネ、
バラパウダー、バラの花びら…この状態で届きました。
ダマスクローズのジャムを添えて。

パールウイスキー胡麻
ブリアサブァランに花梨のパテ。そして胡麻。抹茶や焙じ茶も美味しいけれどこの胡麻も人気がありました。
葉っぱの小皿はこのあと大活躍😉
一緒に盛り付けた花梨のパテ(紅葉や銀杏)はこのあとのブルーダッシュウイスキーまでとっておきます。

ブルーダッシュウイスキー
酔っぱらいチーズ。ざくろとカカオニブを添えました。花梨のパテともお楽しみいただきました。

素朴な味わいの農家製サンネクテールAOP
まずはそのまま味わっていただいた後、ライ麦パン、ソテーしたハムとマッシュルームともあわせてお楽しみいただきました。
信州産メルローの干ぶどうを添えて。

ライ麦パン、オリーブオイルで焼いただけのロースハム(国産)、飛騨の舞茸、山形県産マッシュルーム。サンネクテールをのせてカナッペに。
再生紙のトレーは、このあとのフォンドールでも使いまわして大活躍

奥→トム オ レ ド ココ
カットしたての香りに皆様感動

手前→ボーフォールAOPエテ
こちらもカットしたてをそのまま堪能していただきました。
シチリア産の美味しい(平ペッたい)アーモンドと無花果を添えました。

モンドール トリュフ…お客様の熱い視線を終始集めていました。迫力ある美味しさ。

朴葉味噌。椎茸と葱をきざんでまぜ、そのうえにカマンベール。今回は明治 十勝 カマンベール。クロッシングナカダ会恒例となった栃の実煎餅をチーズクラッカー代わりにしてお楽しみいただきました。ぜひご家庭でも試してくださいね(お家ぃず)。我が家では小町桜の熱燗とあわせるのがお気に入り。

一茶さんで出会ってすっかりとりこになった「あげづけ」にパルミジャーノ・レッジャーノ♪

なんとかモンドール オー トリュフを残してフォンドールに

朴葉味噌。椎茸と葱をきざんでまぜ、そのうえにカマンベール。今回は明治 十勝 カマンベール…の焼けたところ。チーズクラッカーの代わりにトチノミ煎餅を使うのがクロッシングでの定番になりつつあります

クロッシングナカダのオーナーあつこさんのキッシュは絶品。
他にもおからのサラダや紫キャベツのラペ、赤かぶなど、いつも作ってくださる。私はむしろ、これらが楽しみで♥

写真撮れなくて残念。次回こそ

お家ぃずでは、会の趣旨やご予算、イメージに応じて、チーズプラトーをまるごとお届けするケータリングプラトーをご提案しています。
お気軽にご連絡ください。
お問合せはこちら!